バッテリーチャージャー
実は、出張から帰ってきたら、バッテリーがあがっていました。

窓を覗くと、充電不足

ステータス

履歴をさかのぼると、ちょうど3年経過していました。
前回も3年でした。
保証が36カ月ってことで、ちゃんと3年はもっているので、文句は言えないんですが、
見事に3年でダメになるって、、、。
こないだ買ったフィリップスのジャンプスターター
を使うと、一発でEgかかり、充電もされて、普通に乗れるようになったんですが、
バッテリー外して、充電してみようと思います。

バッテリーを置く、プラスチックな蓋を取ると、

サビがすごい。

6年前にも、見て見ぬふりしてました。
そして、前回の3年前に交換した際も、見て見ぬふりでした(^-^;
ゴムもめくってみると、

やばいね。

水を逃がすゴムが逆効果になってそうな錆び方ですね。
朽ちてきてます。

35年前の昭和63年式、、、、放置がたたって、そろそろダメになってきた。
どーしたもんか悩みつつも、
まずは、充電を試してみます。

ふみっちょさんも愛用の、2500円くらいの格安バッテリーチャージャー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2RPG12C/
バイク用に購入してたんですが、まさかソアラで使うことになるとは。

ボルト

アンペア

温度 が表示されます。

4時間くらいでFULLになりました。

でも、点検窓のステータスは、少しだけ青が見えるくらいで、
良好には到達できてない感じ。

やはり、新品に交換が必要になってきそうです。
さて、とりあえず充電されたであろう、カオスを戻します。

磨いて塗装も、ほんのちょっと考えましたが、
大変そうなので、今回もまた放置。(^-^;

昭和62年までの前期車両は、サビやすくヤバいのですが、
昭和63年式の後期(いや中期か)、この車両も、だいぶヤバくなってきました。

