ZRX1200DAEG

納車してすぐに水温警告灯が点灯し、リザーブタンク空っぽだった時に
確認したラジエータ。

めちゃくちゃキレイなんです。

フィンの潰れ一切なし。

おそらく新品っぽい。ので、 ...

メンテナンス

Amazonのセールで安くなっていたので、

ついポチってしまった、

PHILIPS製のジャンプスターター DLP8086

8,450円でした。

評判がいい ...

ZRX1200DAEG

ダエグのフロントカウル(アッパーカウル、ビキニカウルとか言ったりも)を外してみます。

というのも、電源取り出しのため。

デイトナ品番99820 電源取り出しハーネス(ZRX1200DAEG)

ZRX1200DAEG

ダエグのFI警告灯は、排気デバイスキャンセルだけでは収まらず、

一番疑わしい、O2センサーだろうと予測し、対処していきたいと思います。

O2センサーのカプラーは右サイドカバーの中、

ZRX1200DAEG

ダエグのリアカウルを外してみます。

シートを外して、

赤〇、青〇箇所のボルトを外せばOK。

それにしても、ダエグのシート下の収納の広いこと!

後方部にも入れれま

ZRX1200DAEG

取扱説明書に続いては、

サービスマニュアル。

いじりたい人の必須本ですね。

品番「99925-1240-08」11,660円。とお高いです。

ヤフオクで格安中古を狙って ...

ZRX1200DAEG

ZRX1200DAEGの取り扱い説明書がバイクに付属していなかったので、
ヤフオクでポチリました。

もう絶版なのでプレミア価格でしょうか、2倍の3,800円でした。

まぁ、なんちゃない説明書。 ...

ZRX1200DAEG

やっと、東京から運ばれてきました。

斜めのラダーかと思いきや、電動フルフラット。

バイク運びの積載車、すごいね。

12月頭にネットで購入したんですが、(代金は12/4に

ZRX400

昨年の夏ごろ、

アルフィンカバーを購入してました。

アルミ製なんでしょうけど、重い。

造りが重厚。

ヤフオクで21,100円+送料1,496円と、なかなかのお ...

ZRX400

ZRX400のシートを外すと、

工具てんこもり。

リアカウルの補修、再び。
プラリペアで補修します。

なんで頻繁に割れるんだろう??

プラリペアの様