タイロッド交換
明日、走行会です。
ブーツが破れてたJICネガティブアッパーアームを交換しても
直らない、ギーギー音。
タイロッドかなと、

2万5千円ほどの出費。

早速、交換に入ります。

専用ツールあると、

バコーンと簡単に外れます。

ラックエンドも交換するため、

タイロッドとともに撤去。

で、新品に交換していくのですが、

7Mは、ラックブーツが左右で違います。

もちろん品番も違います。

ぱっとみ、分かりづらいですが、

運転席側が径が小さいです。

新、旧の比較。

ん~、ここからギーギー音出てるんだろうか??
実は、作業に入る前に、木材にタイヤのせて、
ギーギー音の場所を特定しようと、耳を近づけましたが、
ここだ!と判明に至らず、
しまいにゃ、助手席側も音が出てきたりで、
さっぱり分からなくなってました。
運転席側、

助手席側と、

新品のラックエンド、ブーツ、タイロッドになりました。
そして、試走。。。
ギーギー音、鳴るし…orz
再びジャッキアップ。

もう残るは、これしかない。

はい、2年前に交換済みなロアボールジョイント。
一見なんともないと思ったのですが、
動かしてみると、

ぱっくり逝っちゃってました。
新品と比較。

前が新品。
ん~、

せっかくのグリスアップも、効果ないわけですね。

ブーツが裂け、中身さびさび。
まだ交換したばかりと思って、
大丈夫だろうと疑わなかったのがダメでしたね。
すんごく遠回りしましたが、
無事、ギーギー音が解消されました!
帰宅後、Sタイヤに交換し、

タイヤ積んだら、もうすっかり夜。

明日、3時半起きの4時出発なんですけど(^-^;