メンテナンス

新品の車高調に交換したのもあって、
アライメントをとってもらうことにしました。

前回、初めてお邪魔して、過去最高に素晴らしいアライメント調整だったので、

今回も、お世話になります。

博多区、 ...

メンテナンス

リアのブレーキパッドを交換します。

年季入りすぎですね。

プロミューは、フロントで炭化したから信頼してないんですが、
UCF30セルシオなので、コレくらいしかマシなやつがない。

ZRX1200DAEG

パルシングカバーに引き続き、
クラッチカバーの交換も、エンジンオイルを抜かずにできるのか、

チェーンメンテ時愛用のデイトナ、イージーリフトアップスタンドで
なるだけ向こうに傾け、

念の

ZRX1200DAEG

外したパルシングカバーですが、

まずはマークのシールを剥がします。

これがかなり強力で、本体キズつけないように、

気を使いながら、なんとか外れました。

そして、塗料

メンテナンス

11月の走行に向けて、着々と準備を進めております。

受付は11月9日(木)までです。

あ、こっちです。

 
冷却水交換は、過去何度かアップ済みなので、

ZRX1200DAEG

パルシングカバーの交換ですが、
エンジンオイルを抜かずにできるのか、いつものゴムブロック(40mm x 80mm x 30mm サイズ)で立ち気味にし、

ボルトを外していきます。

モリワ

ZRX1200DAEG

ひさびさの

ビフォー

 

アフター

ブログのタイトルとサムネイルでバレてますが、

タンデムステップのバフ掛けをポチリました。

ZRX1200DAEG

昨年ダエグを買った時くらいに入手済みだったDVD。

紹介してなかったので、今さらですが、アップします。

ZRX1200DAEGの発売を記念してだろうか、プロモーションビデオな感じです。

観戦記

快晴のオートポリス! 朝7時半。

まだ月も見えます。

15分のウォームアップ走行が各クラス行われ

場所を移動しつつ、撮影してたら、朝から汗だく。

けど、いい写 ...

観戦記

雨上がり、

だったので、バイクで行くのをやめてソアラでやってきました
オートポリス

今日は最後に無料のバイクパレードがあるので、バイクで来てれば参加できるんですがね。

&nb