佐賀の紅葉
まずは、福岡の糸島の、雷山神社のオオカエデを見に行こうと思ったら、
すさまじい渋滞で、すり抜けもできない感じだったので、
撃沈してUターン後の、麓のセブンイレブン(^-^;

いつか、雷山神社のオオカエデが綺麗な時にと思って、はや数年。
今年もダメでした。
平日か、時間帯か、作戦を練っていかないといけません。
しっかし、そこまでして、よく来るね。とも思います。
キレイじゃない時期に何度も行ってますが、
そこまですごくなるとは思えないのもあって。
さて、福岡の紅葉はあきらめて、佐賀へ向かいます。
佐賀県富士町の、嘉瀬川ダム

バイクの走り屋が集まる
みはらしの丘鷹の羽公園 公衆トイレは避けて、
トイレのない駐車場でひと休憩。
爆走でダム周回している音が聞こえます。
ここは、サーキットか?と勘違いします。
それにしても、山道は、寒い。
せっかくの秋ですが、もう冬に近いようで、快適な時期って短すぎる(T^T)
富士町の雄渕雌渕公園

キレイな川に、

キレイな紅葉がありました。
動画(約30秒 7.5MB)
動画(約40秒 9.8MB)
夏は、川遊びが楽しそうな場所ですが、

遊泳禁止のようです。

すごくキレイで、人も少なく、穴場でした。

道の駅、佐賀大和で

トイレ休憩。

すぐ近くの川上峡

紅葉で有名らしいけど、

大したことなかったです。

このイチョウの木くらいかな。
すぐ近くの、佐賀のお土産で有名な、白玉饅頭屋。

饅頭というより、餅っぽい感じですがね。

古風で懐かしい感じのお店で、

ソアラえんばんってのがありました。

すぐ近くの、水上不動尊万寿寺

この先通行止めってことで、

道を広くつかって、撮影タイム♪

雄渕雌渕公園の方が、キレイだったかな~といった感じ。

人が少ない穴場ではありました。
動画(約30秒 8MB)
そして、神埼町の仁比山神社にやってきました。

キレイな感じです。

鐘を鳴らすことができるみたいで、鳴らしてみました。

周りに人がいたので、優しめについちゃいました(^-^;
あ、お金入れなきゃダメだったのか??
何も書いてなかったのでよく分かりませんでした。
動画(約29秒 6.5MB)
いい感じで紅葉していて、キレイでした。

クスノキ。

神埼市天然記念物

この神社のすぐ横が、期間限定オープンで有名な、九年庵。

今年は、公開しないらしい。
隙間からチラ見。

近くの仁比山神社でも十分キレイだったんで、九年庵もさぞキレイなんだろうなぁ。

駐車場が全然なく、クルマだとまず、停めれないでしょう。
九年庵が開いていないのに、駐車場待ちのクルマが多数でした。
トータルで20台くらいかなぁ。車高短なら手前の10台スペースのみかな。
バイクで下見もできてよかったです。
佐賀の紅葉、結構いいところありました。