DAEG フロントフォーク交換

ついに、ダエグのフロントフォークがおもらし状態に。

250TRでやってみた漏れ対策を実施したところ、
いっとき直ったんですが、漏れ再発し、ダメみたいで。

点錆びもあるので、インナーチューブ交換必須で、かなりお金がかかる。

ってことで、ヤフオクで良品を2.2万円でGETし、交換することにしました。

フロントフォークの取り外し方法は、

・フロントホイール取り外し(ブレーキキャリパ取り外し)
・フロントフェンダ取り外し
・フロントフォーククランプ上側、下側をゆるめ、
 ねじるようにしてフォークが抜ける

フロントホイールの取り外し方法は、

・キャリパを取り外し、
・アスクルクランプボルトをゆるめ、
・アスクルをゆるめ、
・ジャッキアップし、
・アスクルを引き抜き、ホイールを取り外す。

ジャッキアップ前に、キャリパ取付ボルト、

アスクルクランプ、

アスクルを緩めておきました。

ダエグのアスクルは、22mm

ちなみに左側はこんな感じで、クランプボルトなどなく、
アスクルのネジ部がみえてます。

フェンダは、左右6角ボルトを外せば、簡単に取り外せます。

フロントフォークの上側クランプボルト、

下側クランプボルトを緩めるのですが、

上側のクランプボルトを緩めるにあたって、スパナでできるけど、
トルクレンチ使いたいので、スクリーン、

メーターパネルを外します。

ボルトにアクセスできるようになる。

そして、リアをスタンドアップさせ、バイクジャッキでフロントを上げる。

道具を部屋からココまで降ろしてくるのが大変。

(ガレージがほしい)

外したキャリパーですが、100均ラップで、

Egスライダーとグルグル巻きにして、保持しておきました。

そのまま宙ぶらりんでもいいんでしょうけど、
ブレーキホースの引っ張りが気になるので、このようにしました。

アスクルシャフトを引き抜き、

ホイールが、

外れました。

ホイールとったどー。

こんな姿になります。

フォーククランプボルト、上側、

下側をゆるめたら、

フォークが引っこ抜けます。

 

良品との比較。(左が良品)

ダストブーツのヒビもなく、

点錆びもない。

フォーククランプ部の内側を清掃し、

良品のフォークを取り付けていきます。

インナーチューブ上端が、ステムヘッドの面にくるように取り付ける。

こんな感じかな。

そして、クランプボルト下側、2本あるので交互に締め付ける。

20Nm

上側は、

29Nm

そして、もう片方も軽く締め付け、

アスクルシャフトが手でスルスル回る位置で、固定する。

芯だしの極意

 

突き出し量より、直角&平行出し、芯出し

 

フロントホイールを取り付け

ホイールにも回転方向があるようです。

ちなみに、ダエグ純正ホイールは、ENKEI製です。

アスクルに、グリースを塗布。

サービスマニュアルでは、一部しか塗らないみたいですが、
錆び防止も兼ねて、全体に塗っておきました。

使っているのは、チョコムースのようで美味しそうなベルハンマー、メタルグリスです。

127Nmで締め付け、

ジャッキダウンし、4~5回フロントフォークを上下運動させてから、

クランプボルトを締め付け。

20Nm

キャリパーですが、ちょっと確認しておく。

パッドもまだある、ピストンも同じくらい出てる。問題なさそう。

締め付けトルクは、25Nm

ジャッキダウンして、

完成。

良品フロントフォークに交換完了!!

トルクレンチ使って締めてるけど、

念のため、マーキングしておきました。

バイクって結構振動を喰らうようで、緩むことがあるんでね。
(過去、ステップ固定のボルトとか緩んだりしたことあり)

おつかれ、フロントフォーク。