DAEG 手動ファンスイッチ

冷却水をワコーズにしても、エア抜き頑張っても、

相変わらず、水温警告灯が100℃超えたくらいで点灯します。

ファンは、約104℃で回り、101℃くらいになると停止する動きをしています。
→サービスマニュアル通り。

なので
水温センサーのECUへの信号は問題ないと思っています。
メーターへの信号がバグっている!?

品番「21176-1120」センサー、ウォーターテンプ 3,333円
品番「11009-1376」ガスケット 12.4x17x1.5 209円

水温センサーは新品に交換してるのですが、初期不良を疑い、

再度、交換してみることに。

タンクを降ろして、サクッと交換完了。

少しだけ漏れた分は、冷却水を足して、ホースを揉んで、エア抜きできたと思う。

 

メーターの水温警告灯ですが、サービスマニュアルによると

25Ωで、

点灯し、20Ωで点滅するようです。

120℃が21.2±1.5

なので、点滅したら、120℃くらいってことかな。

最近、点滅したんですけど(^-^;

社外水温計は107℃くらいだったのに。

もし、水温センサーがバグったら、
ECUは、80℃とみなし、ファンを回す措置をとるようです。

そんな動きにはなっていないので、
水温センサーで治る可能性は薄く、
(メーターへの信号線だけバグってる可能性はあるかも?)

メーターを交換すべきなんでしょうけど、
新品で8万円もするので、

まずは、強制的に、ファンを回してやろう作戦を決行します。

 

ファンですが、104℃で回り、101℃以下で停止するようです。

ちなみに、暖気でファンが回るまで温度上昇するようです。

 

ラジエータファン回路図とにらめっこします。

こんな、

回路図です。

水温センサーから、ECUへ信号が行き、
ECUがリレーを通して、ファンを回してる。

ってことかな。

なので、リレーの動きを手動スイッチでやってしまえばよさそうです。

青白線と緑線をつなげば、ファンが回るはず。

リレー付近の配線って、

触りづらさそうな位置なので、

ヒューズあたりの配線に目星をつけてみます。

緑線が来ているヒューズ。

シート下の収納スペースの底蓋を引っ張って

外します。

めっちゃ固いので、外れたらグリスを塗っておくことをおすすめします。

「15A FAN」が、ラジエータファンのヒューズですね。

引っ張って、裏から覗くと、緑色線が来ています。

電源取り出しのヒューズに入れ替えます。

エーモンNo.2041 ミニ平型ヒューズ電源 15A

トライアルで

600円でした。

ヒューズの蓋も、なんとか締めることができました。

そして、その線を手動スイッチを介して、ファンの青白線へ繋ぐ。

エーモンNo.3201 ミニトグルスイッチ

トライアルで 600円でした。

ファンのコネクタがココ。

ECUハーネス側はキズつけたくないので、

ファン側の線をいじることに。精密のマイナスで突っつくと、

外れます。

そして、ハンダで配線を寄生させようとするも、ボクのコードレスハンダでは、
くっつけれず。。。orz

仕方ない、みんな大好き、エレクトロタップを使うとします(^-^;

エーモンNo.3349 防水配線コネクター

トライアルで、800円でした。

スイッチは、メーターパネルに穴を開けてつけるのが、キレイなんでしょうけど、
パネルを外す際に面倒くさいことになるのと、
純正パーツをキズつけたくないのとで、

これまた、O型テキトー魂の、両面テープで固定(^-^)

 
無事、ファンを強制的に回すことができるようになりました。

バッテリー直なので、いつでも回ります。

イグニッション信号線でリレーすべきかもですが、ごちゃごちゃするし、
いたずらされそうなところに停めてないので、良しとします。

 

試走し、動作確認したところ、
純正の機能(104℃で回って、101℃で停止)も、問題なしでした。

アイドリングで、100℃くらいからファンを回しつづけたら、
85℃くらいまで温度が下がって、
さすがアルミラジエータだなぁと感心しました。

風が当たっていることが前提の作りなんでしょうね。

 
 

あ、水温センサーですが、
今回、また新品に変えましたが、メーターの水温警告灯は点灯しました。(T^T)

メーターに8万か、

ビッグラジエータに15万か、

悩む。。。