ZEPHYR
ハイエースって、バイク積めちゃうんですね~。
オトコ、カワサキ、
空冷の
(ラジエータではなく、オイルクーラー装備)
ゼファー!
銀色のエンジン、斜めにささったプラグコード、
そう2バルブです。
ゼファーΧ(カイ)の黒エンジン、4バルブとは違います。
1991年(平成3年)式 ZR400 C3です。
現在の相場は90万くらい。
https://moto.webike.net/KAWASAKI/ZEPHYR400/summary/
ちなみに、ZRX400は80万くらい。
https://moto.webike.net/KAWASAKI/ZRX400/summary/
お買い得車を購入し、大事に育てて、もう少し経てば、
100万円オーバーも夢じゃない!?
Z2のように500万にはいかないまでも、
貯金するより、お得かなぁと思います。
メンテで楽しみつつ、お高く売れれば。
早速、
すでに分かっている不具合、
リアブレーキの動きがおかしいので、マスターシリンダーをOHし、
20ソアラと一緒で、マスターシリンダーアッシーが絶版なので、
OHするしかありません。
シリンダー側じゃないことを祈りつつOH。
キャリパーもOH、
ZRX400は1ポットに対し、ゼファーは2ポット。
ブレーキホースは、グッドリッジの高級ステンブラック♪
フロントブレーキは、問題なさげですが、
OHしておきます。
片押し2ポットなので、空気入れでサクッとピストン摘出できます。
「ホースニップル φ7 G 1/8 平行」(グッデイで178円)
「チューブ φ6 10㎝ ×10」(グッディで180円)が活躍です

クルマと違って、ジャッキアップ、タイヤ外しなど必要ないので、
バイクいじりは、楽で、楽しい♪
空冷なので、水回りトラブル皆無。
でも、油温は気になる~、
てなわけで、KOSO製の油温計を装着。
センサー取り付け箇所は、M18のP1.5。ZRX400と同じでした。
Amazonで、このサイズのセンサー付きで、4,680円で売ってます。
そして、空冷2バルブのゼファーの音(マフラーは、モリワキショート管)を!
って、まさかのGoPro音声が取れてない問題発覚…orz
無音動画(約28秒 40MB)
犬鳴峠を越え、北上しまくって、北九州の
改装を終えた、門司港駅に到着。
門司港レトロが
よく似合う、旧車、ゼファー。
空冷2バルブのカワサキ音、たまらないっす~。
たまに警報音のようなものが鳴るなぁと思ってたら、
GoProが音声録れておらず、鳴っていたのか~、
早く気づくべきでした。。。