リアスタビ交換
スープラターボAのリアスタビが、
23φのブッシュがなくて、部屋のオブジェとなっている
続きです。
うれしいことに、
海外から輸入できるというコメントを頂いたのですが、
せっかくヤフオクで手に入れた21φの強化ブッシュ

をなんとかしてみようと、
タケノコを購入しました。

ステップドリルっていうんですね。
ポイントは最大径が23mmってところです。

amazonで2800円なり。
21φの強化ブッシュ:2,000円
23φの汎用品:4,000円
ステップドリル:2,800円
リアスタビ:9,300円
ん?
最初から社外新品買えばよかったような(^-^;
楽天でタナベのリアスタビが2万ちょいで売ってます。
パイプ径:25.4φ
純正流用がさりげなくてかっこいいんだ。
と自分に言い聞かせ、作業するべくジャックナイフ。

純正ブッシュを外しました。

純正は20φのようです。

パイプ径20φだからね。
そして、この21φ強化ブッシュを

タケノコで、

まっすぐ、穴を広げてみよう作戦です。

まる助さんとこのボール盤を使って

綺麗にできました!

ブッシュがうまくいったので、スタビを撤去。

マフラーつけたままでも、外せました。
写真じゃ分かりづらいですが、23φと20φ、

実際は、見た目でも分かるくらいの違いです。
たった3φの違いですがね。
既製品かと思うくらいのぴったり感。

無事装着完了!

せっかくリアが上がっているので、デフオイル交換をば。

いつもの、シュポシュポ作戦です。
(クビレタイプがポイントです。トライアルで70円くらいなので、使い捨て。)
オイルは、クスコの80W-140。
TOMEIのデフにとって、バキバキ音がしなくなる魔法のオイル♪
ほんとは、WAKO’S入れたいんですが、
入れるとバキバキ音を超えるすごい音発生するんです(T^T)
そして、リアのブレーキのエア抜き、

フロントも上げて、フロントブレーキもエア抜き、
というかブレーキオイル交換な感じかな。
作業完了!

あれ?作業前と様子が違いますね。
って、自分のソアラでない人が、
この変化に気づくわけないか。
ほら、

だから、どこやねん。
ですよね、、、

またしても、黄色レンズが割れました。。。

夏に装着の翌日に割れて、それ以降、大丈夫だったのになぁ。

フォグランプ バーナー交換
昨日、換えたばかりのHID。 夜、試走してる際に点灯しなくなったので、 今日も真夏の太陽の下、作業開 ...
http://soarer.in/20180811/id932/
もう予備を持っていないし、こうも割れまくるとなると、
黄色フォグのイメチェン終了ですわ。
