モースポフェスin九州 午後
(※動画多数のためページが重いかも)
白バイパフォーマンスが始まりました。

スーパーGTのパレードランとかもそうですが、
モータースポーツに協力的な警察ってなんかいいですね。
サーキットなので、結構スピード出してます。

ピット前のストレートで、パフォーマンスをしてくれました。

重そうな白バイのウイリー。
「一般道路ではやりません」ってさ。
白バイ、というか、バイク乗るのが楽しそう。

こんなの見てると、バイクに乗りたくなります。
楽しませてくれた熊本県警の協力、ありがたいですね。

普段は出くわしたくないですけど(^-^;
ピット2階から、パドックを眺めると、同乗走行のすごい列。

でも、結構な時間、同乗走行をやってくれているので、乗れる確率は高そうです。
コースでは、「カートドリームマッチ1回目」が始まってます。
コーンぶっ飛ばしながら、爆走です。
結構スピード出てて楽しそう。
BGMのAKBの曲、カラオケ?ってな感じなのは、
ステージで幼い女の子たちが歌ってました。
彼女ら、ほんとにAKBらしい。Team8っていうメンバーらしい。
A・K・B・4・8の「8」だから、かなりマイナーな位置づけなのかな。
ピット2階から降りて、そばにやってきました。

迫力あります。これは体感速度すごそう。
動画
AKBらしい少女側にも近づいてみました。

衣装はサーキットっぽい感じです。
いくつくらいなんでしょうね、若すぎ。
そして、当然口パク。
動画
ん~、マイナーなAKB Team8より、綺麗なお姉さんの方がいいですね(^-^;
今日は、まったくレースクイーンがいません。
そして、さきほどのカートの表彰があってます。

立川選手カート出走してたんですね~。

って、佐藤琢磨選手登場!

来てるやーん。生の佐藤琢磨選手は初めてかも。
伊藤選手も出走してたんだ~。
一位は、若い井口選手。二位も若手?伊沢選手。

三位、さすがの立川選手。
四位、やりますね、佐藤選手。

五位、伊藤選手、がんばってますねぇ。
で、最下位が、今年のGTチャンプ平川選手!?

と思ったら、
バゲットやったんかーい。並び順間違ったみたい。

カート楽しそうでした。

パドックのちょっと気になった車両。
ラリー仕様のヴィッツ。

どんな感じでスパルタンにしてるのか興味あり。
綺麗に作りこまれています。

ロールバーが4本集結。

ダッシュボードは反射しない、定石のスウェード調の生地。

ボクのソアラもグランベールというやつで反射しない生地なんですが、
古くなってくると剥げてくるので不人気です(^-^;
ドアは、スイッチ類のみと、ヒモつけて閉めやすくしてるみたい。

このジャングルジムな感じがラリーやね。

ファッションとかじゃなく、人命に関わるほんとに必要なロールバー。
剛性アップも兼ねてるんだろうけど。
溶接でもくっついてるようです。クロスレンチもバーにセットできるようになってます。

ワンオフですよね。丸い棒に溶接って難しそうな。

いやぁ、どんがら内装にジャングルジム、本気っぽくていいですね。

って、本気のラリーカーか。
ちょっと、入場口の方へ戻ってみます。

帰られているお客さんらもいます。

でっかい立派なバスが、数台シャトルしてました。

お金かかってますね~。
無料で開催するのって運営大変そうです。

再びピット。
デモ走行に向けて、調整が始まっていました。

ボンネット?トランク?をオープンして、

何やってるんだろう??

リアフェンダー、こうして見ると、

屋根ですね。後ろ丸見え。

一般車でこんな感じにしたら、車検NGなんかな?泥除けって必須なんかな?
カートがすごく面白そうだったから、
2回目が始まる前に、ピットウォールそばに来て最前線で待機。

先端のコーンが目立つ色に変わってる。

予選が終わって、タイム順に整列。
予選一位は、

佐藤琢磨選手。

佐藤選手だけ、1回目、2回目とも参戦するみたいです。
他はがらっとメンバー変わってました。
インタビューがあり、

何の意図なのか、
スタートフラッグ担当の伊沢選手のフライング。
おかげで、1位だった佐藤選手、順位落としまくり。。。
大島選手がトップで帰ってきた。

間近で見てると、やっぱ速ぇー!
動画
流し撮りが、かなり難しい。

赤色コーンで目立たせてみたけど、やっぱりふっ飛ばしちゃうのね。
目の前に脇阪監督登場!

「本気で走りよるね!」と振り返ってギャラリーのうちらに声をかけてくれた!
見ごたえあるカートドリームマッチ2回目。

優勝は、佐藤選手!

最後、ドリフトさせながらのチェッカー、かっこよかった。
2回目のカートも、
BGMは、AKBのカラオケのようなTeam8の少女たち。
2回目は、佐藤選手意外、全員若手のようなメンバーがずらり。

何やら楽しそうに話されています。

インディーで勝ったときとどっちがうれしいかって、愚問ですよね。
脇阪監督、「乗らなくてよかった」・・・確かに、ハイレベルな気がします。
スタートフラッガー伊沢選手、佐藤琢磨選手に怒られるんじゃないかと思ったらしい。
みんなカートもプロ級だろうから、一度一緒に走ってみて、さらに凄さを実感したいものです。

そして、メインイベント! がプログラムの最後。
デモ走行が始まりました!

楽しみにしてました。

そばに近寄ってくれるサービス、最高です!
もうSC430はGTでも見れないから、貴重です。
LFAの走りも貴重かも。


バイクの高速ウイリー、近くで初めて見た!
バイクにSF、GTと楽しすぎる~♪
SC430かっこよすぎる~♪

そんなSC430が目の前に停車。
イケメン平手選手もかっこいい。

野尻選手ドライブのNSX-GT

SFは大島選手、LFAは井口選手がドライブ。
引き続き、エンディングが行われ、

佐藤琢磨選手は、くま吉とハイタッチ。


挨拶。

招待してくれてありがとうとの感謝。
色々と大変な時期に来てくれて、カートではさすがの走りをみせてくれ、
こちらこそありがとうです。
ファンサービス精神旺盛な脇阪監督、楽しませてくれました。
真面目な話も上手でした!
「ある人の思いが最初のきっかけ」・・・亜久里さんかなぁ?
「いろんな事情で日産これなかった」・・・そうなのねぇ、、、残念。
「九州でイベント少ないな」・・・そう!まさにその通り。遠いけどお願いします!
夕日を浴びるシーンが、エンディングにぴったしで感動的でした。

選手が間近で見れるので、
このミニサーキットのHSR九州での開催は正解かも。
井口選手も間近で手を振って歩いてくれて、ファンに優しいです。

オーポリスだと立派なスタンドの観客席はあるけど、ピットの正面ではないし、
距離も遠いし、何より、山道でアクセスが悪いですもんね。
もうパドック側はガラガラ。


次回があるのなら、是非、ロニーや本山選手も来てほしいな。

中学生以下なら、

待たずに、乗り込めます。

大人もOKにしてほしいなぁ。

スイッチありすぎて、運転大変そう。

こんなドアップじゃなくても、

周りに人がいないから全体写真が撮れます。



帰宅準備でしょうか、タイヤを

転がしタイヤに交換されていました。


LFAのエンジンは、ノーマルチック?

バイクは、汚れを落としていました。

九州初開催のファン感謝祭、モースポフェス。

楽しめました。
最後までいる人は少ないようです。

オートポリスとは違って、下山する必要もなく、今からアクセスのいい帰路です。
