アライメントゲージF5
今晩も仕事から帰ってきて、ジャッキアップ(^-^;
出張じゃなく福岡にいれるっていいね。
もうサーキットまで日数もないし。

実は、ギーギー音よりも、トーが気になるんです。
運転してて、ハンドリングが悪い。
ハンドル全切りで、

調整箇所は見えるけど、手を入れて、工具で回すのは、

できませんでした。
切れ角アップしてるクルマがうらやましいです。
で、どれだけ調整したらいいのか、目安が分からないとなんともなので、
月曜の午前注文で、今日火曜に届きました、
アライメントゲージ!

ヤフオクの「アライメントゲージF5」というやつです。

出品地域は広島だったので、早く到着するだろうなと期待もありました。

8,480円に送料780円=9,260円と1万弱なゲージ。

丁寧な梱包に、説明書も初心者にやさしい感じです。
トーゲージ。

こんな感じでメジャーをかけて、計測するみたい。

外れないように留めがついてるのが親切設計ですね。

キャンバー、キャスターゲージ。

重りのついた糸をたらして、
メモリを読み、計算式で角度出すみたい。

トーの調整の前に、まずはキャンバー調整から。とのこと。
キャンバー動かすとトーも動くからのようです。
確かに、キャンバーいじると
体感できるくらい思いっきり狂いました。
メモリから角度を弾き出して(計算して)くれるのは、
このCDに入っている、

エクセルです。

スマホに入れて、メモリで読んだ数値を入力すればいいだけなので楽です。
「参考情報」

最後のページの「セッティング参考」は、
車高や、減衰力、そしてアライメントでのセッティング方向性を示してくれてて、
ためになりました。
正直、どういじったらどうなるのか、分かってるようで分からない。
というかどのくらいいじればいいのか分からない。
マシンに乗って体で感じて、
マシンを作っていけるレーサーがすごいと思うところです。
あと、「ハンドルずれ修正の近道」という1枚の紙もありました。

で、早速、キャンバーを測ってみましたが、

左右、水平な駐車場じゃなかったようで、
全然角度が当てにならない数値を叩きだしました(^-^;
まぁ、左の前後での差と、右の前後での差が似てたから、
ある程度、キャンバー角度は揃ってそう。
どこかちゃんと水平な場所で計ってみたい。
でも、水平な場所を見つけるのにはどうしたらいいのだ??
など思いつつ、気になってるトー測定。

一人でできるけど、あっちいったり、こっちいったりで、
二人いると楽かも。

前側と、

後ろ側の

差がトーインで10mmでした。
ジャッキアップして、タイロッドを伸ばす方向に
左右ともに1回転してあげたら、

差が、トーアウト2mmになりましたので、
ロッドを左右ともに1回転させると、12mm動くようです。
トーはゼロか、アウト気味にしたかったので、
これで落ち着けそうです。


