YPF7510
オートバックスで断トツに綺麗な画面だったナビ、

リモコンついてないし、バックカメラ入力ないし、
FMトランスミッター機能もないし、
フィルムアンテナも標準付属じゃないし、
今の韓国製のポータブルナビより、使い勝手は劣りそうだけど、
とても綺麗な画面に心が傾き、ついに購入してしまった。
Amazonで、30,400円なり。

説明書の最後のページが保証書を兼ねてました。

そして、Windows Embedded Compact7 のシールがありました。

Windows CEの後継OSのようです。
マルチタッチがサポートされたようで、
スマホのようにピンチイン、ピンチアウトの操作もできるようになったそうな。
付属品は

こんな感じ。

標準で、AC電源も付属してると便利なのですが、
オプションのようです。
(韓国製のJM-FT780Dは、標準付属でした)
ケーブル挿しこみ口は下部。

ミニUSB充電(2A)、イヤホン、リセットボタン。

別売りフィルムアンテナ用。

B-CAS、microSDカード挿入口は、

右サイド。

上部に、アンテナと、Menuボタン、TVボタン。

さっそく取り付けてみました。

画面サイズは、前ナビと変わらず7インチなので、

特に変わった様子は感じられない。
フィルムアンテナの線、バックカメラの線がなくなったので、
すっきりはしました。
電源の線と、
FMトランスミッターがないので、
イヤホンの線をコンポのAUX入力に繋ぐ線
の2本がナビから出ています。
イヤホンからの線で、十分な音量が得られたので、
コンポ側では普段の音量設定で大丈夫だったのでよかった。
ロッドアンテナでどれだけTVが映るのか、

気になるところでしたが、
まぁまぁマシです。
が、フィルムアンテナにしたら断然感度がよくなったとの
レビューがあるので、別売りのを買おうかな。
韓国製のやつは挿しこみ形状が合わず、流用できずでしたので。
ただ、昼間でもかなり綺麗に見れるので満足です。
microSDに入れた動画(音楽PV)も、綺麗に見れます。
が、フォルダ選択できないので、選曲がちょっと面倒かな。
ナビと動画の同時起動もできない、(ナビと音楽ならできる)
ナビとTVの同時起動もできない、
など、分かった上でしたが、
ナビを使うとなると、ちょっと不便かなぁ。
ボクは、ナビより、フルセグTV、動画重視なものなので(^-^;
そんなおまけでいいかなと思っているナビ機能ですが、
軽く試しましたが、まぁ良さ気です。
高速、一般道の切り替えボタンがあって、
間違ってたら、押すと直るようですし、
交差点名読み上げてくれるので、分かりやすい。
レーダー機のユピテル製なので、
いろいろと警告、注意、の案内もしてくれます。
うざいくらいにしてくれます。
見知らぬ土地だといいかもですが、
普段は、オフってた方がよさげです。
操作感は、まさにスマホ触ってる感じです。
反応もいいです。
今週末は、このナビで宮崎遠征の予定です(^-^)v