エアコンガス補充
まだ4月ですが、暑い季節になってきました。
明日は、予想最高気温30度近い、南国鹿児島へ行く予定でもあり、
エアコンから冷たい風が出なくなったので、ガス補充。
R12のガスは、まだまだヤフオクで手に入ります。
値はちょっと張りますが。

ヤフオクで落札後、とし坊さんだと気づきました(^-^;
お互いWin-Winにならない、ヤフオクへの高額手数料を取られるはめに。申し訳ない。
で、今回は、自分で補充できるよう、ホースもヤフオクで購入。

メータ付きで3000円ちょいでした。

標準圧力なども記載された紙同梱でした。

落札し、支払い後、1週間も音沙汰なかったので催促しましたが、
そのお詫びで、オイルチェッカーが付いてきました。

簡易チェッカーらしいですが、

ちょっと試してみようかな。
で、早速補充作業開始。

まずは、針を引っ込め、

缶にチャージホースを取り付け。

オイルキャッチタンクをちょっと退避させ、

ここの低圧側のコネクタに

ホースを接続。

ん?全然プシュっと言わなかった。完全にガス抜けてる??
いちお、エアパージします。缶との接続を少し緩めます。

が、パシュなんて音しません。。。ガス完全抜けだからかな(^-^;
そして、エンジンかけて、エアコンON。

針のネジを回して穴をあけ、ネジを戻して、ガスが入って行きます。

メーターは、この数値。。。

ん?どこの値を見ればいいのだ?
点検窓の様子は、ん~、全然まだ足りていない様子。

とりあえず、400g補充で、明日の状況を確認してみることに。
メーターの数値は、標準値と比べてどうだったのだろう。。。

って、単位が違うし。
メータは、psiかbarで、表は、Paかkg/cm2

単位変換、どうだったっけ??
とりあえず、鹿児島往復、快適エアコン生活ができればいっかな。