マイクのノイズ(ブチブチ音)対策
バイクのリア動画、マフラーに近いからかもですが、
ブチブチ音なノイズがのることがちょくちょくあって、
マイク変えたり、
減音させてみたり、
色々したけど、ダメ。
それでもマシだったのが、オーディオテクニカのマイクたち。
AT9901(ステレオ)、AT9902(ステレオ)、AT9904(モノラル)
AT9901をリアカメラ用(マイクはシート下)で使い、
AT9902をフロント用(顎マウントカメラ。マイクは背中)で使っていました。
すると、こないだ、YouTubeで同様の悩みを抱えていて、
解決された方がいらっしゃいました。
◆ブチブチ言わんマイクユニットの紹介
真似してみようと思い、Amazonでマイクを購入。
エレクトレットコンデンサーMIC 4mm x 2mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFQC83LC/
モデル名:066277
10個で350円。
こんな感じの小さなマイク。(後ろは動画で言われていた緑色じゃなく赤色だったのでちょっと不安)
実測4.5φくらいで、
配線の長さは3.5cmくらい。
これを、3.5mmのTRSマイクジャックに結線すればいいので、
ELECOM ヘッドホン延長コード EHP-CT23G
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BWPOW6/
500円。
好都合のL字端子で、長さも1mあれば十分。
切断して、
被膜を剥くのですが、
超細くて、なかなか手先が器用じゃないので、大変でした。
こんな感じの3本線。
これらを、マイクと結線します。
両手じゃ足りず、お助け器具登場。
https://www.amazon.co.jp//dp/B003SBS4EM/
こんなやつで、配線固定して、
ハンダづけしていきます。
老眼には辛い作業です。
下手くそなハンダなので、不安でしたが、
動作確認すると、問題なし。
テーピングして、完成。
ブチブチ音が発生しなければいいんだが、結果は・・・
お見事でした!
今までの、色んなマイクや減音機器の購入、なんだったん。。。
マイク350円、配線500円と1,000円未満で、ノイズでないマイクが作れるなんて。
ちなみに、
インカム通話も同時に録音したい場合のマイクは、
最初は、SONYの「ECM-TL3」ってやつを使っていましたが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B004KVIZFM/
今は、SONYの「ECM-CS3」を分解して
(手に入らないようで、写真に写っている黒は、後継機「ECM-LV1」)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XXZHY6Z/
ヘルメットの耳に貼り付けています。
雨の日用に、鉄板も貼っていて、
そこにinsta360 Mic Airを固定できるようにもしています。
インカム通話も録音したいときは、SONYのECM-CS3(ECM-LV1)か、
insta360 Mic Airがおすすめ。
あ、テクのマイクっていう自作マイクを買ったりしましたが、
音質は、SONYのECM-CS3が良かったので、採用せずでした。
(これも3,000円くらいした)