卒業
無事、ストレートで卒業できたので、記録として残しておきます。
(同学校を予定している方の参考にでもなれば)
■11月18日 入校手続き
博多駅前で入校手続きと支払いを済ませました。
自動車学校に直接ではなく、博多駅前に申込みブースがありました。
「アイルモータースクール博多の森」「博多駅前情報プラザ」
https://www.hakatanomori.info/entrance/index.html
・運転免許証
・クレジットカード(支払い用)
・印鑑(後日でOKでした)
があればOKでした。
対応してくれた、お姉さん(若そうでした)がすごく詳しかった(仕事なので当たり前なんだろうけど)
資料を見ることなく、すらすらと大型二輪の説明をこなしていて、(大型二輪とか稀だろうに)
気になる点も聞く前にちゃんと説明に盛り込んでくれてて、聞きながら、仕事できるなぁと感心してました。
金額は、普通二輪持っているので、「税込112,750円」でした。
学科無し、技能1段階が5時間、2段階が7時間の計12時間で卒検となるようです。
ただ、非常に残念なのが、随時のWeb予約ができず、
スケジュールプランってのしか受け付けておらず、
事前にOKな日をありったけ伝えて、勝手にスケジュール組まれるというもの。
そして、スケジュール変更には手数料1,100円かかるという。
出張が多く、流動的な仕事なため、このスケジュールプランは、かなり残念でした。
(まずは1段階の5時間を組み、1段階終了時にまたOKな日を伝えて2段階を組むという流れでした)
また、1日、技能はMAXで2時間までとのこと。
3日間、ぶっ続けとかでできればいいのにね。超短期コース。みたいな。
■11月23日 入校式
20数年ぶりにやってきました。当時はウキコって名前だったなぁ。
(車高短注意。入り口はボクの高い車高で、斜め進入でリップ擦ります)
ここで、車と普通二輪を取りました。(学生時代に)
今回は、大型二輪。建物自体は20年前と変わっていませんが、
フリーWiFiがあって、
爆速でした。
待ち時間の暇つぶしには便利です。
入校式(オリエンテーション)
大型の自分、普通二輪の方2名の、計3名の入校式でした。(2輪は。別部屋で4輪入校式があっていた模様)
教習の概要、施設の案内、教習原簿の取り出し方、配車券の出し方などの説明。
昔と同じな気がしましたが、もうかなり記憶が遠のいています。
冊子とともにトートバッグがもらえました。
また、検定の1コース、
裏面は2コースの紙も入っており、
事前にしっかり覚えておくことができるようです。
(※注意として、走行ラインを示しているものではない)
入校式(オリエンテーション)後は、適性検査(ODテスト)があり、
IQテストのようなものがありました。昔も受けたんだっけな?もう覚えてない(^-^;
そして、技能1時間目もありました。
そう、入校式、適性検査、1時間目がセットな初日です。
昔はテクテクとバイクエリアに歩いていってたのに、
今は、送迎つきでした。バイク教官がワンボックスカーで送迎してくれます。
バイクは、向こうの建屋。
■1時限目
まずは、取り回しってことで、倒したバイクを起こすところからでした。
大型二輪の教習車は、ホンダのNC750Lってやつでした。(たぶん)
2気筒のナナハン。
https://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html
センタースタンドもついているので、センタースタンドを立てる練習もありました。
シート高770m、車両重量217kgってことで、
今、乗っているZRX400は、車両重量200kgなので、大差なく、
そこまで大きい、重いといった感覚もなく、普通に起こせました(^-^)v
取り回しも、大差なし。足つきもいいと思いました。
普通2輪を持っているからか、特に技術面な教えはなく、
いきなり、S字、クランク、スラローム、一本橋と走らされ、
スラローム6秒(7秒以内)、一本橋12秒(10秒以上)と、
初の大型にして、大型基準をクリアしてしまいました。
ZRX400を乗っていたら、ほんと大差なく、余裕かも(^-^)
一つすごく気になるのは、ウインカーとホーンの位置。
教習車が、ウインカーが下、ホーンが上なので、
普通と違い、ウインカーと思ってついホーンを鳴らしてしまいました。
教習車に慣れて、その帰りにZRX400を運転すると、
逆にウインカーと思ってホーンを鳴らすという悪循環。
しばらくZRX400の運転は控えておこうと思いました。
■2時限目
■3時限目
引き続き、S字、クランク、スラローム、一本橋。
余裕すぎてか、一本橋を15秒以上狙えるような教えがあり、
無駄にタイムを狙う走りをするはめに。
特に落ちることなくできたんですが、
検定時以外、頑張らないといけない雰囲気になってもうた。
12秒くらいの走りで慣れてた方がボク的にはいいなと思ってたのに。
ただ、教習車の750は安定感があるような気がします。
肩の力を抜いてゴールちょい先を見つめてたら、
ふらつくことなく、10秒超えは比較的簡単にできます。
あと、大型にのみある「波状路。5秒以上」を初体験。
1速にして、立って進んでいくのですが、これも楽勝でクリア。
酷道ツーリングで鍛えてますので、悪路なんて楽勝です(^-^;
あと、「急制動、3速40kmからの停止」
ギアは3速のまま停まるってことらしく、
ここで癖が出まくりました。
停止して足をつく前に、ギア操作してしまいました。
「3速のまま停まる、ギア操作しちゃダメ」と言い聞かせ、停止距離より、
癖を出さないようにするのに苦労しました(^-^;
ZRX400のブレーキ(6ポッド、ゴールデンパッド)の方が止まるなとは思いましたが、
教習車も普通に停まれるので、
ギア操作する余裕すらあります。それが仇となりました。
足着く前に、ガチャガチャと1速まで落としてしまいます。
急制動、という名目ですが、
早めに40kmに達して、惰性でブレーキ開始ポイントまでくれば、
普通の制動と思います。
余裕すぎてギア操作したくなるので、それを抑えるのがコツかも(^-^;
■4時限目
大型二輪のAT。
これはやられました。操作しづらく、ニーグリップもなく、
初めて普通に一本橋から落ちました。
絶対、ビッグスクーターには乗らないと思った瞬間です。運転激ムズ。
■5時限目
1段階の見極めです。
もう3時限目にはOK状態だったので、
2段階の検定コースを走らせてもらいました。「赤いゼッケン」で車エリアに下りていき、走行。
(1段階バイク乗りは赤色ゼッケン、2段階バイク乗りは青色ゼッケンをつけます)
まずは「2コース」から。
頭には入れていたものの、実際走ると似たような道ばかりで迷いそうになります。
無事、1段階終了。
教習後、2段階のスケジュールプランを作成してもらうため、
受付に、学校に来れる日をありったけ伝えて(専用の紙に記入して)
次回日だけそこで教えてもらい、学校をあとにしました。
ん~、全然融通が利かない、スケジュールプラン。
料金が格安ってわけでもなさそうなので、
予定が見えない人は、アイルモータースクール博多の森での2輪免許はお勧めしません。
(バイク人気が落ち着けば、普段のように随時WEB予約になるのかもしれません)
雨降りそうだから、出張入ったからとかでキャンセルすると
(営業日前のキャンセル料は無料。当日キャンセル料は1,100円)
スケジュール変更手数料1,100円とられますので。
そして、2段階(バイクエリアから、車と混合コースへ出ます)
この写真は車エリアから、遠く上のバイクエリアを写しています。
(迎え待ちの場所からパチリ)
この目の前の車エリアに下りて、検定コースを走ることになります。
小屋があるエリアが
バイクエリアです。
■6時限目(2段階1時限目)
■7時限目(2段階2時限目)
検定「2コース」をそつなくこなします。
車の教習車(1段階連中)と混合な道を走るので、
遠くからゆーっくりやってくる車を交差点で待ちな時間もあり(普段なら待たない)、
なかなか、教習OK的な走りに難しさは感じましたが、
ウインカーのタイミング、走行車線、停止の位置など、
ちゃんと教えてくれて、すごく助かりました。
ただ、待ち時間、
クラッチにぎりっぱ、ブレーキにぎりっぱなので、疲れます。
一回、癖でて、フロントブレーキ外して待っていたら、指摘されました。
免許取った後は自由でいいので、って教官もリアブレーキだけで待つことあるとは
言ってましたが。
でも、検定に受かる(落ちない)術を教えてほしいので、よかったです。
基本的に、普通二輪持っているからか、あまり教えてくれませんので。
(もしかしたら、ボクがそつなくこなすからかもしれません)
■8時限目(2段階3時限目)
検定「1コース」をそつなくこなします。
■9時限目(2段階4時限目)
回避、高度なバランス走行など。
この時間の教習が一番楽しかった。
★回避
3速30km等速で、パイロンに差し掛かった時点で、教官が手をあげ、
その手の上がった方に避けて安全に停止。
次は、手の上がってない方に避けて、安全に停止。
反射神経と運動神経の両方が試されました。
うまくできたようで、褒められましたが、きっとみんなに褒めてそうです。
でも、褒められるとうれしいものです。
ボクは褒められるともっと頑張ろうと思うので、褒めて伸びるタイプですので(^-^)
★高度なバランス走行
Uターンの練習をさせてくれました。
逆ハン切ってやるやつも。
自分のバイクでは絶対できない。(倒したらキズつくので)
あと、リーンイン走行、リーンアウト走行の練習ということで、
バイクエリアがボクしかいないからか、
かなりハイスピードで、縦横無尽に教官が先導してくれて、それを真似ながら走ります。
めっちゃ楽しかった。
次は、ずっと立ち姿勢で、コースを周回。
S字、クランク、スラローム、一本橋とずっと立ち姿勢走行。
意外に行けるものですね。
これまた褒められて、じゃぁ、スラロームを小さいコーン側からやってみよう。
ってことで、かなり難しいスラロームをさせられました。
が、こなしてしまって、やるね~と褒められ、
バイクの雑談しつつ、終了。
この時間の教習が一番楽しかったし、ためになりました。
検定にはまったく関係ないけど、ハイレベルな技術を教えておきたいと言われ、
ほんと、楽しく技術を高めてもらえる教習をしてもらえて、感謝です。
あ、みんな同じことするのかもですがね。
■10時限目(2段階5時限目)
シミュレーション。
昔(20年前)、バイクのシミュレーションあったっけ?
三菱プレシジョン RS-6000
バイクはヤマハのXJRのようです。
教官も言っていましたが、酔う。
動きも全然実車と違って運転しづらかったです。
まぁ、危険予測などの勉強の一環なので、運転技術は度外視だからいいのかな。
車のサーキットシミュレーターとは大違いでした。
■11時限目(2段階6時限目)
検定「1コース」をこなします。
一本橋やスラローム、好きなもの練習していいよと言われ、
自由に練習もさせてもらえました。
■12時限目(2段階7時限目)
検定「1コース」「2コース」をこなし、見極め。
無事、補習なしで、技能修了となりました。
教習後、受付へいって、卒検を申し込みます。
ちょうど明日が卒検開催日。
ストレートで来れる想定で、ちゃんと有休とって、来れる日にしてたので、
その通りにスケジュールを組んでもらえてラッキーでした。
免許証、印鑑、ボールペンを忘れずに。と説明があり、
「頑張ってください、合格をお祈りしています!」
って受付の女の子から言われました。(みんなに言っているんだろうけど)
■卒業検定日
平日は10時~10時10分受付でした。(土日は9時~9時10分)
10時に館内放送があり、検定受付に行くと、免許証を預かられます。
検定受付に本日の検定コースは「1コース」と札が立っていました。
指示速度40kmを2回通るルート。
二輪は、応接室で、検定説明がありました。
採点用紙をもらい、裏面の注意事項を検定員が説明してくれます。
白いゼッケンをもらいました。
今日は、大型のボク一人と、普通の一人、2名だけでした。
普段は送迎があるのですが、検定は歩いて小屋まで行くとのこと。
20年前は歩いていたので、懐かしい。
路面はセミウエット。
乾かないようなので、急制動の停止距離が延びました。
3本目のラインまでOKとなりました。
(濡れた路面は未経験だったので、ドキドキでしたが、普通に2本目で止まれた)
(一本橋も滑ったりしないかと、ドキドキでしたが、問題なしでした)
小屋に着いたら、2階の教官の部屋に呼ばれ、採点用紙を渡し、
コンタクトレンズつけているかを確認され、
いよいよスタート。
(10時45分くらいだったと思います)
大型のボクからで、トップバッター。
そして、ウォームアップもなし。
つまり、マシンの個体差を把握するチャンスなし。
半クラの位置とか、検定スタートしてから感覚つかむ必要あり。
他の自動車学校もそうなんだろうか?
ウォームアップなしなので、マシンの個体差をすぐにつかむ能力もいる気がする。
(そんなに教習車の個体差ばらつきは、ないのかもですが)
●S字、クランク、波状路、→ 下の車エリア
今日は検定日なので、車も少なく(平日だからかも)ラッキーでした。
が、バイクエリアで1台教習中で、見事に鉢合わせ。しかも2回。
スラローム前、踏切後に遭遇。どちらもボクが一旦停止したので、ちょっと普段の練習と流れが変わった。
緊張とプレッシャーに弱いボクなので、そのせいか、
スラロームがギクシャクして、きっと7秒ジャストくらいになった気がする。
●車エリアからバイクエリアに戻りつつ→坂道発進、急制動、スラローム、踏切、一本橋、終了。
最後が一本橋なので、疲れと、今までの失敗があれば引きずる人もいて、なかなか難しくなるコース順ですが、
心の中で12秒は数えれたので大丈夫だったでしょう。
終わるとすぐに、検定員のいる小屋2階に呼ばれ、ゼッケンを外して返却。
まず、「よかったよ」と言われたので、合格だなと確信しました。
その後、細かな指摘をされ、
検定終わった人から、歩いてロビーに戻ります。
自分の中でも失敗した箇所はなく、合格間違いなしと思っていたので、
大緊張から解放されて、気分が楽になりつつ、ロビーで検定終了待ち。
クリスマスムードになっています。
(11時20分くらいだったかな)
応接室に呼ばれ、検定員から口頭での合格発表。
2人とも合格でした!
4輪の検定が12時半くらいまでかかるらしく、待ってから、一緒に卒業証書渡しになるとのこと。
11時半から一時間ほど待ち。
食堂でご飯でも食べて待つとしよう。
学食みたいなところでした。
ごはんものが全滅でした、なんで?
仕方なく、
肉うどん 400円にしました。
各所に電源とUSBがありました。
12時半前に、4輪の合格発表があり、
これは昔と同じで電光板に合格者番号が光るやつでした。
12時半から4輪とともに、卒業証書渡し。
アンケートがあり、指導員の顔写真付き一覧もあり、
良かった指導員の名前を書いたりするやつがありました。
4輪初の人は原付講習があるらしく、2輪メンバーは一旦退出。
10分くらいって言ってたのに、30分くらい待たされました。
勉強でもするようなスペースがあるんですね。(2階)
13時50分くらいに解散となりました。
無事、卒業証書をもらえました。
福岡自動車免許試験場の案内もありました。
ネットでも案内あるけどね。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/026_2.html#heiki
併記申請。というものになるようです。
昔も普通二輪のときにやったんですが、もう20年以上も前のことなんで覚えていない(^-^;
11月23日に入校し、1ヶ月かからず、12月15日に卒業できた記録でした。