スーパーGT 予選日
日本一のおんせん県、大分~

はい、大分県のオートポリスにやってきました。

フルバケのホールド性が、仇となり、
腰横・ももの打ち身をずっと刺激され、
痛みに耐えてやってきました(^-^;
電子チケットは、スマホの画面の

観戦券、駐車場券を提示すると、機械ハンコを押されて

使用済みというマークが表示されるようになりました。
どういう仕組みなのか、よく分からないけど、ちょっとハイテクを感じました。
ペーパーレスですね。
秋晴れで、ちょっと暑いくらいの気候。

練習走行が開始されました。
2年ぶりに、オートポリスにスーパーGTが

帰ってきました!

生の迫力は、やっぱ最高です。

ライトが白色がGT500、黄色がGT300です。

カメラマン、すごくいい場所で撮影できててうらやまし~。

トリミングズームせずとも、簡単にこんな写真撮れるんでしょうね。

しかも正面から。
こちとら、フルサイズ200mmで、大したズームレンズじゃないとです(T^T)

バズーカに憧れますが、超お高いし、使う機会少ないし、持ち運び不便だし、
なかなか超望遠レンズに手が出ません。
穴場なブリッジ脇のしげみ。もう全然穴場じゃないみたい。

入り込む余地なさそうなので、
対岸の普通の場所から

撮影。

赤旗が出て中断となったので、

移動します。
最終コーナーから、Bパドックを通ってメインスタンドへは
徒歩圏内なのに、今回通れないらしく
バスで移動。

おかげで、バス待ちする人が今回多いです。

メインスタンドまで乗らず、フェスティバルガーデンで降り、
お気に入り撮影スポットへ。

草が刈られて、いい感じです。
足がまだ全快じゃないので、下に降りるのはやめておきました(T^T)

丘の上から、パチリ。

トリミングすれば、なかなかズームできるとです。

ここで、またまた赤旗。

バス待ってても、なかなか来ないし、乗客多くて乗れなかったりだったので、
足痛いんですが、歩いて、メインスタンドへ。

メインスタンド、土曜は全席自由席。

座って、屋根付きの下で観戦できます。

大型ビジョンもあり、状況が分かりやすい観戦場所です。

練習走行も終わり、メインスタンドの裏のイベント広場に
行ってみます。

今回、ステージも無しなので、特に何も行われておりません。
展示はあるようで、
ホンダ

トヨタ

日産

などがマシンを展示していました。
食べ物の出店は多数でており、

タン塩串につられて、牛串も買っちゃいました。

FCYテスト走行を見学。

モチュール、クラフトGT-Rの翼端板

洒落てます。

逆側も気になりますね~。
お昼のピットウォーク、じゃなかったピットビュー。

全然、列が進みません。
どーも、入れ替え制らしく、開始時刻となっても、しばらく動かず待ちぼうけ。

よーやく動いたら、コース上で前の組の退場待ち。

いっそ、最初から全員コースまで入れてくれれば、
少しは待ってる気持ちが楽になるように思うけど。
待っている間に、隙間から、

パチリ。

今回、選手・監督・レースクイーンのアピアランスはないとのことですので、
たまたま取材等があってない限り、
誰もいない雰囲気です。
見事に、全然華やかさがない。

バリケードする意味ある?
なくらい、寂しかったです。
レースクイーンやドライバーなんて邪魔だ、

マシンをじっくり見たいんだ~

な人もいるかもですが、なんか残念なピットビューです。

ここで、D1上野選手のチームのメカニックでもある海老ちゃん発見。

GT300の燃料担当で頑張ってらっしゃるようです。
超多忙なメカニックなようで、
上野選手のYouTube、VERTEX上ちんTVを見ていると様子が分かります。
コースサイドのチームのモニターなど、

セクター毎に色分けされたコース図なんかも貼られてますね。

ボンネットの脇からパチリ。

単純な作りなようだけど、高級そうなアライメント機。
Jsportsでお馴染み、竹内紫麻さんがいました。

珍しくレースクイーンの方がいました。

撮影のために出てきてたようで、

ほんの一瞬、ピットビューに応えてくれ、中へ戻ってゆかれました。
アピアランス無しよ、とお達しが出ているのでしょう。ほんと一瞬だけでした。
そんな中、ピットのマシンの奥の方で、

表には出てこず、

ファンサービスしてくれているレースクイーンの方々がいました。

なんと優しいチームなんだ。
最小最弱チームと謙遜されているチームなようですが、
Tweets by arnage_racing
とても雰囲気の良さそうなチームです。
Tweets by itoutti
お、この背中は、

近藤真彦監督!
珍しく、ファンに応えてくれました。

いつもはクールで表に出てこないイメージですが、
笑顔が見れて、ラッキー。
予想はしていましたが、なかなか残念なピットビューが終わり、
焼きそば。目玉焼き付き。

予選が始まっていきます。

GT500の予選はファイナルコーナーから見ようと、

シャトルバスで移動。

Bパドックが歩けるなら歩いた方が断然早いんですが、
足痛いし、ま、シャトルバスも悪くないかな。待たずにすめば。
予選のQ1を見て、

撮影もいっぱいできたので、

渋滞しないうちに、

帰宅。

ほんとは、阿蘇の温泉付きホテルを予約してましたが、
腕と足がケガでシミシミなのでお風呂どころじゃないので、キャンセル。
阿蘇山、噴火もしたしね。
フルバケのホールド性のおかげで、再び帰りも痛みと闘いながら、帰宅。
やっぱ、近場でホテル取っておけばよかったと少し後悔。
こんな、GT予選日の模様、動画でもアップ済みです。
もしよかったらどうぞ。
◆午前編
◆午後編