リアキャリパーOH

リアキャリパーを眺めていると、

ブレーキパッドの残量が、結構少ないようなので、

6mmの六角ボルトを2本外して、

キャリパーを動かし、

ピンを抜けば、パッド交換できるのですが、

バンジョーボルトを外して、

キャリパーとったどー!

ブレーキラインには、ラインストッパー。

以前、ソアラのキャリパーOH時に買った便利アイテム。

ピンを外し、

パッドを撤去、

だいぶ減っていました。

そして、キャリパーを分解していきます。

グリス切れか、動きが渋くなっていた部分、ブーツ、

ピストンを空気入れで、

スポンと摘出。

1ポットって楽勝ですね。

シリンダー内のシールを

撤去。

1本は劣化でちぎれてしまいました。
そして、溝が汚れているので、

パーツクリーナーで清掃。

ピストンは、メタルコンパウンドで軽く磨いて、

あとは、シリコングリスを塗りたくって、組付けていきます。

前期、後期のカタログから、

リアキャリパーの部品は、

ほとんど共通のようです。

シールとブーツ。

シリンダー奥側のブーツは、品番「43049-001」なのですが、廃盤のようで、

ネットで調べると
2007年の書き込み情報、しかもmixiにヒットし、

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=17992&id=18145521

ピストンのシール「43049-001」は 「43049-1097」(ZR1200-A5) 350円が使えるようです。

mixiに助けられました。

あ、まだボクは日本発のSNSであるmixiを利用しています。

せっかくの日本製なのに、時代はもう海外SNSですかね~。
おっさんなので、時代についていけません。
Instagramなんか、わけわからん海外の人からいっぱいフォローされるし(^-^;

あ、2021年現在、価格は値上がっていて、
品番「43049-1097」ブーツ,ピストンシール (\420 税込 462円)でした。

ブーツは健在でした。
品番「49006-1054」ブーツ,キャリパ (\490 税込 539円)

品番「49006-1095」ブーツ,キャリパ (\280 税込 308円)

手前側のシールも健在。
品番「49006-1212」ブーツ,ピストンシール (\940 税込 1,034円)

シリコングリスを塗ったシールを溝にいれ、
ピストン外周にもグリス塗って、挿入。

ブーツ内、棒にもグリス塗って、キャリパー組み立て。

 

ブレーキパッドは、純正ではなく、

デイトナの赤パッドにしてみます。

品番「79842」 (\2,890 税込 3,179円) モノタロウで定価以下でした。

「純正パッドを遥かに凌ぐ、効き、耐久性、コントロール性!」

従来の赤パッドより、摩擦係数15%アップ、耐摩耗性26%アップ、攻撃性79%改萎

ウェットリカバリ85%強。

なんか、”新しい” 赤パッド感が満載です。

新旧比較

ん~、

気持ち、面取りしてみた。

そしてキャリパーにセットし、

ドッキングして、完了。かと思いきや、

ピンを抜きました。

この部分です。

気になる箇所があって、、、

リザーブが傾いているんです。ホースの長さが足りていない。

ので、6mm六角ボルト2本外して、

マスタシリンダーごと摘出。

今着いているものが、純正じゃないのかなと思って、

品番「43059-1850」ホース(ブレーキ) RR マスタ シリンダ (\950 税込 1,045円)

と、それでも短い時の対策として、

キジマ(kijima)のブレーキマスター用ホース

内径9mm、外径14mm、長さ245mm。クランプ2個もついてます。

Amazonにて949円。

保護のゴムは接着されていなかったので、移植可能。

ちなみに、純正は、内径9mm

外径15mm。

長さは110mm

シリンダーとマスター間のホース長は、
前期、

後期で異なります。

実物比較のサイトがありました。
https://blog.goo.ne.jp/pocket640/e/091a13baa3b4e7aaed8396747c946514
シリンダーとマスターをつなぐゴム管の長さが、長いのが前期、短いのが後期。
シリンダーとペダルをつなぐリンク部の長さが、短いのが前期、長いのが後期

今ついていたのは、純正と同じ長さでした。

ので、キジマの汎用ホースを長めに切って、

合わせてみると、、、
長すぎた(^-^;

再度、長さを調整しました。

 

そして、ブレーキホースも、せっかくなので、純正から交換します。

グッドリッジのビルドアライン、ステンレスブラックです。
http://www.acv.co.jp/build_a_line/02_brand.html

税込12,650円。

高いです。

アルミ製は、激安で3,000円くらいからあるのですが、
アルミってトルク管理重要で、
トルクレンチなんてもってないので、潰れたら終わりなので、ステンレスにしました。
ステンなら強度あるので、トルクもシビアではないだろう。

ホースのカラーは、クリアは最初はキレイだろうけど、黄ばむだろうなぁ、
スモークも、だんだん変色するかもしれない、
ってなわけで、ブラックを選びました。。。一番高い(^-^;

バンジョーの角度は色々あるようです。

ZRX400リア用は、20°と45°のようです。

ホースとバンジョーが組付けられておらず、

規定トルクで、締め付ける指示が記載されています。

モリブデングリスを塗布して、トルク厳守。とな。

ホースにも、注意書きシールがあります。

ただ、こちらは、分かり易いというか、馴染みのあるkgfmの値でした。
(1.8kgfm~2.0kgfm)

ホース長は、

41cm

バンジョー部の穴の中心までは、2cm

なので、バンジョー穴の中心間の距離でのホース長は、
2cm + 41cm + 2cm = 45cm ということになります。

ちなみに、純正ホースのバンジョー穴の中心間の距離は、43cmでした。

最初から、ちゃんと組み立てた状態でもいいのにね。

こんな感じで、テーパーになっています。

11mmのスパナで、締めれそうです。

締めたあとの長さを念のため測定。穴中心まで、2cm。

あ、グッドリッジは、バンジョー部の厚みは8mmです。

スウェッジラインとか、純正は、10mmです。

写真は純正。

バンジョーボルトとワッシャー。

バンジョーボルトのピッチは、1.25です。バイクは1.25が主流のようです。

車と違います。車はピッチ1.0が主流。
バイクでもブレンボキャリパーとかだとピッチ1.0だったりするそうです。

純正も、ピッチ1.25でした。

グッドリッジのバンジョーボルトは、14mmで回せそうです。

オイル穴までの距離は、5.2mmほど。

ネジ部の全長は20mm

特徴は、このすり鉢、大口径。

4.5mmからの

3.2mmってな具合。

先ほど、ネジ部の穴までの距離をなぜ計測したかというと、

ワッシャーの厚み1.25mm

バンジョーの厚みは8mm。中心までなら半分の4mm。

1.25mm + 4mm = 5.25mm。

バンジョーの穴と、バンジョーボルトの穴の中心が合うことを確かめてました。

ワッシャーの内径は10mm

外径は15mmってところでしょうか。

と、ZRX400のリア用のホースを使うかと思わせておいて、
訳あって、バリオスのリア用のホースを使います(^-^;

ZRX400のリアはもう一つ購入しました。

ZRX400、バリオスともに、ホース長は同じ41cmでした。バンジョー加味すると、
穴中心間の距離は45cm

20°

45° バリオスはストレート(0°)

フロントのホースを純正と同じ形で交換したく、
良さげな長さのやつがないかを探っていたのですが、なかなかなくて。

なぜか、フロントは、ダイレクトで2本直挿しタイプしかないんですよね~。
分岐で、3分割の純正タイプが、さり気なくていいなと思っているのに。

何を言っているのか、意味不明ですよね?
近々、フロントのホース交換もする予定なので、その時にでも。
 

さて、しつこいくらい、モリブデングリス塗って、トルク厳守で組付けてね、

ってことだったので、モリブデングリスは買いました。

高級タイプをね(^-^;

でもトルクレンチは買わず。
11mmのスパナのトルクレンチって、あるのかな?
スパナのトルクレンチって特殊な気がする。

アルミのような貧弱じゃないステンレスなんで、
がっつり力で締めても大丈夫でしょう。

ブレーキフルードは、ワコーズのSP-4

エア抜きをするも、なかなか抜けてこない。

バイクのような小さいマスターシリンダーだと、
空っぽからはエア抜きは難しいのかな?

ということも予想してて、注射器を購入済みです。

ワンコインの500円。あ、税金でツーコインの550円。

30mLタイプで、ホースは15cm

内径4mm

伸びるので、キツキツでブリーダーにはまります。

キャリパー内に注入することも、

エアを吸い出すこともでき、

エアを吸い出す方で使ってみました。

注射器で最初だけエアを吸ってあげると、後は、普通にエア抜きできました。

マスターも水平になりました。

パッドも肉厚。

ちょっと気になったのは、ブレーキホースが、純正のストッパーが邪魔で、

取り回しが、上か、下かに逃げる必要があり、

長さが、ギリギリな感じ。

純正は、穴中心間43cm、グッドリッジは45cmあるんですが、
ホースの硬さなどの違いで、きつきつなので、もうちょい長めのホースの方がいいですね。

もしくは、純正のストッパーをぶった切るか。

あ、バンジョーの角度ですが、
今回は、バリオス用で、ストレート(0°)と20°ですが、
これが、本来のZRX400用で、45°と20°だったとしても、ホース長は同じなので、
キツキツだっただろうと思います。
 

軽く試走して、各接合部を点検しました。

漏れ、滲みなく、

効き具合もいい感じでした。