TR2CD
クラッチ交換が完了しました!

ビフォー(TS2BD)、

ア

フ

タ

|
(^-^)
もう見えなくなってしまいましたが、
この黄金に輝くアルミカバータイプの

OS技研のTR2CDが入っちゃいました☆
受注生産のためか、納期2か月かかった代物です。
http://www.osgiken.co.jp/pro_clutch/toyota_supra.html
ディスク径が 204mm から 215mm になり、
カバー圧着力が 1000kgf/m から 1100kgf/m になりました。
OHの価格も上がるんですけどね(^-^;
WB480という印がついていました。

フライホイールには、O164 と。

このフライホイールが1JZと一緒だったら、脱OSできるんでしょうね。

7Mは、OSしかない。。。
フライホイールのボルトは、1JZ用を加工する必要があるみたいで、
ボクは、OS技研のオプションを購入。

作動変更パーツも新品購入。

プッシュロッドが自動調整タイプ。

実際に乗ってみた感触ですが、クラッチが軽くなりました!
純正?みたく軽く感じます。(以前が重すぎたせいでしょう)
けど、圧着力があがってるせいか、
アルミカバーなせいか、
ドンっと繋がる感じで、圧着力の強さを感じます。
半クラの難しさは、さほど変わらないかなぁ。
でも圧着力がすごいので、ちょっと神経使うかなぁ。
といった具合です。
まだ新品状態で慣らしの段階ですが、
すこぶる調子がいいです!