バンジョーボルト
今回、バンジョーボルト考察です。
実は、ブレーキホース交換を行うにあたって、
事前にステンレスの金色バンジョーボルトを買っていたのだった。
M10 P1.25 SUS304 ステンレス製 ヘキサゴンヘッド ゴールド
Amazonにて440円。×6個
商品ページには、詳細なデータがあり、
これなら使える!と思ったんですが、、、
5.5mmではなく、4.5mmやないかーい!
てことは、0.5mmワッシャーが必要になる。。。探したけど見つからず。
しかも、SUS304なのに、磁石にくっつくがな。。。
てなわけで、お洒落ゴールドはあきらめたのでした。
黒の車体に、さり気なく金色ポイントでいい感じになるなと企んでいたのに。。。
穴の大きさからも、グッドリッジの方が断然良さげだったのもありますが。

リアキャリパーOH
リアキャリパーを眺めていると、 ブレーキパッドの残量が、結構少ないようなので、 6mmの六角ボルトを2 ...
http://soarer.in/20210425/id1500/#a
以前アップの通り、こんな感じになるので、
穴の中心に、バンジョーの中心がくるように、
グッドリッジ付属のワッシャーは、1.25mmで、
当然、どんぴしゃに、真ん中に来ます。
ちなみに、純正バンジョーボルトだと、
穴の中心までの距離を計測すると6mmなので、
バンジョー厚みは10mmで計算すると、(グッドリッジは異端児で8mmです)
ワッシャー1.0mm厚のものを使えば、良さげです。
が、純正のワッシャーは、なぜか厚み1.5mm。
厚み1.0mmのワッシャーは、簡単に手に入るので、1.0mm厚を使った方がいいと思うけど。
せっかくお洒落しようと思ったけど、使わないと決めた、
ステンレス?のゴールドバンジョー。
グッドリッジと比較していきましょう。あと純正も。
▼側面の穴の大きさは、
金:2.43mm
グッドリッジ:2.46mm、
純正:3.25mm
お、純正、大きいね~と思うけど、
片面にしか穴がない。(両サイドに穴は開いていない)
▼底面の穴の大きさは、
金:3.00mm
グッドリッジ:3.23mm
グッドリッジは、すり鉢状なので、最大4.51mm
純正:3.24mm
なぜ、穴の大きさを気にするかというと、
20ソアラでの体験が元になっています。
20ソアラ純正のバンジョーボルト、側面の穴は1.82mmと小さい。
底面の穴は、2.93mm
ちなみに、日産純正、たしかS13シルビア用のバンジョーボルト、
側面の穴2.91mmと、20ソアラより大きいけど、
片面にしか穴が開いていない。(20ソアラは小さいけど両サイドに開いている)
底面の穴は、2.99mm
あ、日産純正(たぶんS13用)は、長さが、長くて
23mmほどあります。
20ソアラ用は18mm程度。
なので、S13の方は
キャリパー流用した際に、S13純正バンジョーボルトでは長すぎて困ることがあるらしい。
ピッチは、ともに、
1.0mmです。
バイクは、基本、1.25mmです。
(ブレンボキャリパーとかは、4輪と同様P1.0らしいけど)
日産のZ32やR32などの対向4ポットキャリパー流用は、
そもそもがフレア形式なので、バンジョーボルトは適さないらしいんですがね。
https://blog.goo.ne.jp/hrd_world/e/1c5405abb80c3df5edf0cc99ac7edb9b
S14ターボ用のホース&パイプを使うといいらしい。
けど、ボクは、R34キャリパー流用で、グッドリッジのバンジョーボルトです(^-^;
底面がすり鉢状になっていて、フレアちっくなので、大丈夫だろう、なノリです。
そもそも20ソアラ純正のバンジョーボルトは、穴が小さすぎます。
30セルシオキャリパー流用をしていた時、
2度踏みしないとブレーキがしっかり効かない症状でしたが、
グッドリッジのバンジョーに換えたら直りました。
穴の大きさは重要だと、実体験からボクは思うのです。
他車種でも30セルシオキャリパー流用時は、穴の大きいボルトを使っているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/631149/car/538125/1437818/note.aspx
スバル純正ユニオンボルト、品番「112925161」
さて、再びバイクに戻りましょう。
実は、Wバンジョーボルトも、
ステンレスのゴールドを買っていたのです。
SUSステンレス M10×35mm P=1.25 ダブル バンジョーボルト
Amazonにて1,296円
こちらは、製品仕様が掲載されておらず、いちかばちかでした。
穴の中心までの距離、5.5mm
次の穴までは、17mm
ってことは、
ん~、1.5mmワッシャーはアリとして、
3.5mmワッシャーは、、、1.5mm+2.0mmか!?
あ、一般的な、バンジョー10mm厚だと、どうなるのか、
0.5mmワッシャーと1.5mmワッシャーか。。。
グッドリッジの8mm厚だろうが、普通の10mm厚だろうが、
しっくりくるワッシャー厚みになりませんね。。。
なので、このWバンジョーのステンレスゴールドも、お蔵入りとなりました。
純正のWバンジョーボルトは、
品番「92153-0628」(I/X)ボルト オイル L=37 (\400 税込 440円)
穴の中心までの距離、7mm、
次の穴までは、18mm
ってことで、
2.0mmワッシャーと、1.0mmワッシャーで、どんぴしゃになる計算です。
バンジョー厚みは純正の10mm厚で計算。
グッドリッジを使うと決まったんですが、
比較しておきましょう。
側面の穴、金:3.03mm
底面の穴、金:3.43mm
金ボルト、ともに穴が大きいです。
側面の穴、グッドリッジ:2.52mm
底面の穴、グッドリッジ:3.12mm
すり鉢状なので、最大4.54mm
左グッドリッジ、右純正。
側面の穴、純正:3.25mm
大きいけど、片面しか開いていない。
底面の穴、純正:3.17mm
あと、グッドリッジ(下)は、
2穴の位置が違っていて、工夫されています。
位置が違うことで、流体力学的に良くなりそうな気がする!?
すでに、先日交換したように、
グッドリッジのバンジョーボルトが一番いいと思って、使っています。
20ソアラの実体験から、
バンジョーボルトにはとても敏感なトミーでした(^-^;