キー交換
中古のキー一式をヤフオクでゲットしました。
14,850円。競りあって高かった。
キー一本でまかなえる、普通の状態にしたくて。
あ、写真は2本写っていますが、片方はスペアキーです。
今が、イグニッションとその他が別のキーで、2本持ち歩く必要ありなんです。
■燃料キャップ
こんな感じで、
結構きれいな中古です。
■ヘルメットをぶら下げるロック
こちらも、
特に問題なしな中古。
■シートのロック。
ワイヤーもついていました。
特に問題なしな中古。
■イグニッション
こちらは、裏蓋が割れていました。
出品写真でも確認済みだったので、ここは今のものと交換すればいいかなと。
それでは、交換していきます。
まずは、簡単そうな、ヘルメットホルダーのロック。
カギを開けて、六角ボルト1つを外せば、
撤去完了。
交換完了!
次に、シートロック。
こちらが、六角ボルト2本で、簡単かと思いきや、
シリンダーを抜き取るスペースの問題で、
リアのインナーフェンダーをずらす必要があり、
ボルトナット2本とって、コネクターなどの固定を外し、
フェンダーをずらし、スペース確保して、
撤去完了。
ちょっと面倒でした。
ワイヤーと、シートのロックの箇所は、
ヤフオク中古の方がキレイだったので、交換しました。
これで、メットとシートのカギは交換完了。
次に、燃料キャップのロック。
六角7本と、内側の1本、
外せば、撤去完了。
こんな感じ。
ゴムもヤフオク中古の方がキレイだったので、そのまま
交換完了。
そして、一番厄介そうな、イグニッション。
まずは、カプラーの小細工を行います。
というのも、ここのイグニッションONの赤い線から
エレクトロタップでUSB電源や、水温/油温計の電源を取っているので、
もうちょっとスマートにします。
スマートというか、純正配線にキズをつけたくないんですよね。
まずは、精密ドライバーのマイナスで、端子を外し、
エーモングッズで、こんな感じにしてみようかな。
後入れスリーブ。
ってのがあるんですね~。(トライアルで税込199円)
かしめた後に入れれるらしい。
それと、カプラー用端子。(トライアルで税込199円)
ここのやつ。
二股にしちゃいます。
ほんとは、被膜ごとかしめるのに、線だけをかしめているので、
良い子はマネしちゃダメだと思います(^-^;
まぁ、カプラーなので、線を直接引っ張ることはないんで大丈夫でしょう。
こんな具合で、純正配線はキズつけず、イグニッションON電源線を分岐。
さ、イグニッションシリンダーの交換に取り掛かります。
燃料タンクを外し、
カプラーと、1本のギボシを外し、
配線を外に出しておきます。
ヘッドライトを外し、
カバーをずらしておきます。外した方が楽かも。
すると、キーシリンダーの根元が見えてきて、
固定ボルトも見えてきて、、、ん?
純正品番「92002-1333」ボルト 6X16
なんですが、モノタロウでヒットせず、
類似品から、おそらく、これかなと思った、
品番「92153-0967」ボルト トルクス 6X16(\70 税込77円)
そのため、トルクスのソケットまで購入したのですが、、、。
9.5mm E型トルクスソケットセット。(Amazonにて、1,687円)
サイズは、E5。
ん~、普通の6角?
しかし、手持ちの5mmじゃ大きいみたいなので、
ナフコにいって、小さい六角を買ってきました。
4.5mm、4mmが入っています。
4.5mmで、微妙に空回り、4mmだと入らない。
4.25mmくらいな感じか、六角のようで、六角じゃないのかも。。。
かくなる故は、再びナフコへ~。
ネジザウルス~!
2,890円。高っ。
しかも、雨降ってきたし~。
雨雲レーダー的にはまだ降ってこない様子だったのに。
しかし、さすがネジザウルス、回りました!
ん~、
これは六角だったのか!?
防犯で、一度切りの特殊なボルトだったのかなぁ。
外すなら、壊すしかない、的な?
ここをそこまでしたからって、バイク盗難に何も役にたっていないと、
ネットで見つけたサイトでおっしゃってた方がいました。
その通りですよね~。
で、その調子で、もう片方も、、、
と頑張りましたが、ネジザウルスで、回らない。
滑って、ネジが削れていくばかり。
重力に逆らっているけど、ラスペネふったりもしたけど、ダメでした。
今日は諦めることにします。。。
割れていない裏蓋を、ヤフオク中古に移植しておきました。
なんとか、こちらに交換する予定で。
ここはトルクスネジでした。
PC関連で使うので、手持ちに持っていたトルクスドライバーが役に立ちました。
なんとか、ボルトを取れないものか、
飲みながら相談することに(^-^)